社会人にとって女子大生と出会う機会って、ほとんどないですよね。
「でも、女子大生と出会いたいな」
「女子大生の彼女がほしいな」
そう思う方は、たくさんいるはず。
そこで今回は、「女子大生と出会いたい」と思っている社会人のために、女子大生と出会えるアプリを紹介します。
ただ単にアプリの紹介をするだけではなく、女子大生と出会えるコツも紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。
女子大生と出会えるアプリの選び方
まず、女子大生と出会うには、どういったアプリを選べばいいでしょうか。
万が一間違ったアプリを選んでしまうと、時間やお金を無駄にしてしまいかねません。
そこで、女子大生と出会えるアプリを選ぶために、2つの基準を紹介します。
女子大生が多く登録しているアプリを選ぶ
世の中には、大量のマッチングアプリが存在します。
マッチングアプリによって、婚活メインだったり恋活メインだったりと、コンセプトはさまざま。
そのため、女子大生が多く登録しているアプリを選ぶことが大事になってきます。
具体的には婚活よりも恋活で、20代が多く登録しているものを選びましょう。
職業・年齢がわかるアプリを選ぶ
職業や年齢がわかるアプリを選ぶことで、確実に女子大生と出会うことができます。
検索条件で年齢を細かく設定できたり、職業で『学生』を選ぶことができたりするものを選ぶようにしましょう。
また、年齢確認が必須なものを選ぶのも大事です。
年齢確認が必須でないと、女子大生と偽っている場合もありますし、何より業者がなりすましている可能性もあります。
その年齢確認も自己申告ではなく、公的な書類によって確認しているものを選びましょう。
女子大学生と出会えるおすすめのアプリ
それでは、具体的に女子大生と出会えるアプリを紹介していきます。
ここで紹介するアプリは、女子大生が多く登録しており、職業・年齢がわかるものばかりです。
これらのアプリを駆使して、素敵な女子大生とマッチングしましょう!
女子大生と出会えるアプリ①タップル誕生
タップル誕生は、会員数400万人の超人気マッチングアプリ。
大手IT企業のサイバーエージェントが運営しており、ゲーム感覚で異性と出会えることから20代前半を中心に爆発的にユーザーが増えています。
タップル誕生は、異性の写真が『カード』として画面に表示され、『いいね』『イマイチ』を選ぶという非常にシンプルなマッチングアプリです。
検索条件も細かく設定でき、カテゴリー別でユーザーを探すこともできるため、自分にぴったりな女子大生を探せます。
-
タップル誕生は出会えるのか評判を調査してまとめました
女子大生と出会えるアプリ②with
withは、株式会社イグニスが運営する会員数100万人を超える人気マッチングアプリです。
withの特徴は、メンタリストのDaiGoが監修しているという点。心理学・統計学的に、自分に相性の良い相手を見つけることができます。
また、性格診断があり、これが「当たる」と評判で、女子大生のユーザーがかなり増えています。
性格診断の診断結果が同じユーザーには無料で『いいね!』を送ることができますので、女子大生と簡単にマッチングすることができます。
-
マッチングアプリのwithってどうなの?評判から分かる特徴・デメリットと使った感想
女子大生と出会えるアプリ③東カレデート
東カレデートは、ハイクラスなユーザー限定のマッチングアプリです。
公式サイトによると、20歳前後は全体の15%とけして多いわけではありませんが、他のマッチングアプリに比べるとアクティブな方が多いです。
また、男女ともに審査が必要ですので、登録している女子大生はみんなハイレベルな方ばかり。
他のマッチングアプリでは出会えない、特別な女子大生と知り合いたい方におすすめです。
-
東カレデートの評判ってどうなの?実際使って分かった東カレデートの注意点・特徴
女子大生と出会えるアプリ④Pairs
Pairsは、国内最大級のマッチングアプリで会員数は1,000万人以上。
運営会社は、アメリカの超大手IT企業マッチグループの子会社である株式会社エウレカです。
男女比は6:4なので、少なくとも女性は400万人登録していることになります。
必然的に女子大生の絶対数も増えるので、女子大生とたくさん知り合いたい方におすすめです。
また、同じ趣味や好み、職業の人を探せる『コミュニティ』機能には、大学生のコミュニティもあるため、ここから簡単に女子大生を見つけ出すこともできます。
-
Pairsはどんな人におすすめ?評判・口コミからわかったペアーズがおすすめな人
女子大生と出会えるアプリ⑤イヴイヴ
イヴイヴは完全審査制のマッチングアプリとして、国内ダウンロード数No.1。
会員数は100万人を突破して、現在もなお増え続けています。
カジュアルな恋活を目的しており、なおかつ審査制なので、若くてかわいい女子大生がほとんどです。
量より質を重視する方や、かわいい女性大生と効率良く出会いたい方には、イヴイヴをおすすめします。
-
イヴイヴって出会えるの?評判からわかったメリット・デメリット
女子大生と出会えるアプリ⑥Dine
Dineは、『デートにコミットする』をコンセプトにしているデーティングアプリです。
マッチングアプリとの違いは、すぐにレストランで食事デートができること。
Dineは男性の料金も高く、高級なイメージがあることから、登録している女子大生は上品で綺麗な方ばかり。
Dineに登録されているレストランは、デートに最適なところばかりなので、お店選びで失敗することもありません。
とにかく女子大生と会いたい、デートがしたいという方は、Dineを推奨します。
-
マッチングアプリのDineってどうなの?評判から見た注意点・デメリット
女子大生と出会えるアプリ⑦CROSS ME
CROSS MEは、ユニークなシステムが特徴的なマッチングアプリです。
すれ違った人とマッチングできる『すれ違い機能』や、同じスポーツのチームを応援している人と出会える『サポーターマッチ機能』があります。
他のマッチングアプリでなかなか出会えないな、という方や、身近に住んでいる人や生活圏が似ている人と知り合いたいなという方におすすめ。
特に大学の近くを歩けば、『すれ違い検索』で、高確率で女子大生と出会うことができます。
-
CROSS MEってどうなの?評判からわかる注意点・特徴まとめ
マッチングアプリで女子大生と出会うコツ
最後に、マッチングアプリで女子大生と出会うコツを3つ紹介します。
同年代ならマッチングできる確率は高いですが、社会人だったり年が離れていたりすると、なかなかマッチングしないのも事実。
今回紹介する3つのコツを使って、上手に女子大生と出会いましょう!
複数のアプリを併用する
まず、上記したように、アプリによってコンセプトや特徴はさまざまです。
Pairsでは出会えなくてもタップル誕生では出会えた…そういった方も多くいらっしゃいますので、アプリは必ず併用して使いましょう。
どのアプリも、基本的には無料である程度使うことができます。
素敵な人とマッチングしたときだけ有料会員になればいいので、自分に無理のない範囲で、できる限りたくさんのアプリを使うようにしましょう。
-
マッチングアプリの併用ってどうなの?複数登録のメリット・注意点とおすすめの組み合わせ
大学生とは違う大人な雰囲気を演出する
女子大生の多くは、『自分の知らない世界を知っている大人な男性』に惹かれます。
なぜなら、女子大生の周りには、そういった社会人はごくわずかしか存在しないからです。
特に女子大生は、子どもと大人の間にいるので、年上に対する憧れが強いです。
写真にスーツ姿を載せたり車を持っていることをアピールしたりして、プロフィールを充実させましょう。
また、メッセージでも、おいしいお店を知っていることや、旅行でいろんなところに連れて行くことを伝えると、効果的です。
焦ってガツガツしすぎない
多くの女子大生は、恋愛や結婚に対してガツガツしていません。
その理由は、出会いのチャンスが社会人に比べてそこら中に転がっており、また時間の余裕もかなりあるからです。
そのため、焦ってガツガツしてしまうと、引かれてしまう可能性が大きいです。
また、ほとんどの女子大生は、落ち着いた雰囲気の大人な男性を好む傾向にあります。
必ず紳士的な対応を心がけましょう。
-
女子大生と出会いたい人必見!現役女子大生が付き合い方と出会いの場を教えます
まとめ
女子大生と出会うためには、女子大生が多く登録しているアプリを選ぶべきです。
今回紹介したアプリを使うと、誰でも簡単に女子大生と出会うことができます。
ただし、注意点を守らなければ、すぐに関係を絶たれてしまいます。
女子大生と付き合うことができたら、毎日が新鮮で、きっと楽しいものになります。
マッチングアプリを使って、素敵な女子大生と出会いましょう!
-
可愛い子や美人が多いマッチングアプリはどれ?可愛い子と出会えるおすすめのマッチングアプリ
-
【全15種を比較】本当に出会えるマッチングアプリのおすすめランキング
-
マッチングアプリのサクラの特徴・見抜き方とは?サクラがいないおすすめのアプリも紹介
-
マッチングアプリのプロフィールの書き方とプロフィール写真の選び方(男性向け)
-
マッチングアプリのメッセージが続かない人必見!メッセージのやり取りのコツ