飲みに行きたいけど、一人じゃつまらないですよね。
周りはみんな結婚しているし、会社の人たちだと気を遣うし…。
そんな時におすすめしたいのが、マッチングアプリです。
「えっ、飲み友募集のアプリじゃなくてマッチングアプリ?」
そう不思議に思う方もいらっしゃると思いますが、マッチングアプリは飲み友達を作るのに最適です。
この記事では、「飲み友達を作りたい」と思う方のために、マッチングアプリがおすすめである理由と、一押しのマッチングアプリを紹介します!
最後まで読むことで、一生の飲み友達を見つけられるかも!
飲み友募集アプリとは?
まず、飲み友募集アプリについて解説します。
飲み友募集アプリとは、その名のとおり、『飲み友達を探すためのアプリ』です。
飲むのが好きな人なら、誰でも「誰かと一緒に飲みたいな」と思うときがあるはず。
飲み友募集アプリは、そういった方達が、気軽に飲み友を募集することができるアプリです。
飲み友募集アプリよりマッチングアプリの方がおすすめ
では、「飲み友達が欲しい!」と思う方は、飲み友アプリを使えばいいのでしょうか。
いえ、飲み友達を作るには、飲み友募集アプリよりもマッチングアプリをおすすめします。
その理由は、会員数とセキュリティにあります。
会員数とセキュリティは、ネットによる出会いでもっとも大事な部分。
基本的に飲み友募集アプリを運営している会社は、小さいところがほとんどです。
そのため会員数が少なく、セキュリティもしっかりしていないところが多いです。
いっぽうでマッチングアプリは、大企業が運営しているところがほとんどで、会員数も多くセキュリティも万全です。
楽しく、そして安全に飲み友達を作るために、マッチングアプリを利用しましょう。
飲み友達を作れるアプリの選び方
それでは、具体的にどのようなマッチングアプリを選べばいいのでしょうか。
飲み友達探しを目的にする場合、マッチングアプリ選びには3つのポイントがあります。
コミュニティ機能がある
コミュニティとは、同じ趣味や好みを持ったもの同士が参加できる場のことです。
SNSのように会員同士で直接の交流はできませんが、参加することによって飲むのが好きな人を簡単に見つけることができます。
コミュニティ機能がないマッチングアプリを選んでしまうと、相手がお酒好きかどうか分かりにくいので、コミュニティ機能があるマッチングアプリを選ぶようにしましょう。
運営会社が大手
運営会社が大手だと、それだけ規模が大きく、会員数が多いです。
会員数が多いと出会いのチャンスも増えるため、マッチングアプリを選ぶ際は運営会社にも注目しましょう。
逆に小さいところを選んでしまうと、サクラや業者の被害に遭ってしまう可能性があります。
安全に使える機能がある
ユーザーの違反報告制度や運営による24時間365日のサポートが行われているマッチングアプリを選びましょう。
これらの制度がないマッチングアプリは、業者が非常に多いです。
また、年齢確認を徹底しているかどうかも重要な要素です。
飲み友達を作れるおすすめのアプリ
それでは具体的に、飲み友達を作れるマッチングアプリを紹介していきます。
今回おすすめするアプリは、運営会社が大きかったり安全に使うことができたりと、飲み友達を作るのに最適なアプリばかりです。
タップル誕生
タップル誕生は、大手IT企業サイバーエージェントが運営しており、400万人の会員が登録しています。
年齢確認が必須なのはもちろんのこと、違反報告制度や24時間365日のパトロール等、安心して使える機能が充実しています。
タップル誕生の特徴は、カテゴリー別で探せること。
カテゴリーの中には、『お酒好き』カテゴリーも存在し、90万人以上の会員が参加しています。
-
-
タップル誕生は出会えるのか評判を調査してまとめました
『タップル誕生』は2014年に登場したオンラインマッチングサービスです。 そのコンセプトである『趣味でつながる、恋活サービス』の通り、共通の趣味を持っていることで仲が深まりやすいと注目を集めています。 …
Dine
Dineは『デートにコミットする』をコンセプトにしたマッチングアプリ。
運営会社の株式会社Mrk & Coは、大きい会社ではありませんが、すでにDineをアメリカで大ヒットさせている実績があります。
Dineの特徴は、マッチングした相手とすぐにレストランデートできる点。
登録しているレストランも上質なところばかりなので、飲むのが好きな異性と、すぐに素敵な飲み会ができるかも。
-
-
マッチングアプリのDineってどうなの?評判から見た注意点・デメリット
アメリカ・カナダでリリースされ、東京でも展開中のマッチングアプリ『Dine』について、皆さんはどれくらい知っているでしょうか?もしかすると「全く耳にしたことがない!」という人も多いかもしれませんね。 …
with
withはメンタリストDaiGoが監修しているマッチングアプリで、100万人の会員が登録しています。
心理学・統計学的に、自分と相性の良いパートナーを探すことができる、という点が特徴です。
また、『好み』を設定することができ、逆に『好み』から異性を探すこともできます。
たとえば『お酒を飲みながら』の『好み』には、6万7千人以上が登録しています。
-
-
マッチングアプリのwithってどうなの?評判から分かる特徴・デメリットと使った感想
マッチングアプリのwithって実際のところ出会えるの?評判・口コミが気になる!そんな方のためにこの記事ではwithを1年以上使った私が他のマッチングアプリと比較したwithのメリット・デメリットと実際 …
Pairs
Pairsは株式会社エウレカが運営しているマッチングアプリで、会員数は国内最大の1,000万人以上。
会員数が非常に多いため、飲むのが好きな異性をすぐに見つけることができます。
コミュニティも非常に充実しており、『一緒に呑みにいけるお酒好きな人がいい』コミュニティには、12万人も参加しています。
検索でもお酒を飲むかどうかの指定ができるため、簡単に飲み友達を作れます。
-
-
Pairsはどんな人におすすめ?評判・口コミからわかったペアーズがおすすめな人
Pairsといえばマッチングアプリに詳しくない人でも名前くらいは聞いた事があるというほど有名な恋活、婚活アプリです。 今回はPairsがどんなマッチングアプリなのかを徹底的にリサーチし、特徴やメリット …
CROSS ME
CROSS MEは、ユニークな機能が充実しているマッチングアプリ。
もっとも有名な『すれ違い機能』では、すれ違った人とマッチングできるため、近くに住んでいる人や生活圏が似ている人を探すことができます。
また、『サポーターマッチ機能』で、同じチームや団体を応援している人とマッチングできるため、試合終了後に打ち上げできるかも。
上記のマッチングアプリに飽きた方は、CROSS MEを使ってみるといいかもしれません。
-
-
CROSS MEってどうなの?評判からわかる注意点・特徴まとめ
すれ違いで出会いが見つかる話題の恋活アプリCROSS ME(クロスミー)の評判について体験談を元に紹介しています。 目次1 CROSS ME(クロスミー)とは?どんなマッチングアプリ?2 CROSS …
Pato
Patoは、キャスト(飲み会に来てくれる人)を呼ぶことができるアプリです。
最短30分で来てくれるため、「今すぐ誰かと一緒に飲みたい」というニーズを満たしてくれます。
審査制なので、安心して利用することができる他、芸能人やモデル等も多数登録しています。
ただ、現在iPhoneには対応していませんので、注意してください。
-
-
【全15種を比較】本当に出会えるマッチングアプリのおすすめランキング
このページでは安心して使えるマッチングアプリをそれぞれの特徴を解説しながら紹介しています。 一部アプリは全く出会えなかったりサクラが大量にいて使うのが危険な場合もありますので、安心して出会いたい方はこ …
マッチングアプリでの飲み友達の作り方
最後に、マッチングアプリで飲み友達を作る際のポイントを解説します。
基本的に、マッチングアプリは婚活・恋活を目的としているもの。
以下の3点をきちんと意識して、飲み友達を探しましょう。
プロフィールに飲み友達を探していることを記入する
まず、プロフィールに飲み友達を探していることを必ず記入してください。
マッチングアプリの会員は、飲み友達を探している人たちばかりではありません。
そのため、たとえば『お酒が好き』のコミュニティに参加していたとしても、飲み友達を探していると書かなければ、向こうから誘われる可能性は少ないです。
逆に、書いておくことで、お酒好きな異性から飲みに誘われるケースもあります。
コミュニティ機能から探す
コミュニティは、参加するだけではあまり意味がありません。
そこに登録している人に、自分から積極的に『いいね!』やメッセージを送りましょう。
また、複数のコミュニティに多数登録することもおすすめします。
検索でお酒好きの人を探す際は、条件の『お酒』欄を『飲む』、『ときどき飲む』等に設定しておくといいでしょう。
飲みに誘うのはメッセージを重ねてから
飲みたいからといって、マッチングしてすぐに誘うのはおすすめできません。
今回紹介したマッチングアプリはどれも安心・安全に利用することができますが、不安に思いながら利用している方がほとんどです。
特に女性は警戒心が強い方が多いため、「この人は体目的だな」と思われてしまい、ブロックされてしまいかねません。
ある程度メッセージを重ねて、仲を深めてから誘うようにしましょう。
まとめ
飲み友達を探すには、マッチングアプリがおすすめです。
飲み友募集アプリは運営会社が小さく、会員も少ないため、出会いのチャンスがあまりなく、セキュリティもしっかりしていないところが多いからです。
今回紹介したマッチングアプリを適切に使って、自分に合った飲み友達を見つけましょう。
もしかしたらそこから、素敵な関係に発展するかもしれませんよ!
-
-
飲み友達がほしい人必見!飲み友達の作り方と出会いの場
お酒を飲むことが好きなのに、友人は皆お酒が苦手で結局いつも独りで飲んでいる・・・。 いつでもお酒に誘える友人が欲しい・・・。そんな友人はどのようにすればできるのだろうか? 誰もが一度は、そんなふうに考 …