婚活で出会った相手とデートをくり返し、「この人なら」と感じ告白!
婚活から告白までの流れを文字にすると非常にシンプルですが、実際に告白するとなるとためらってしまう人は多いです。
「告白に最適なタイミングっていつ?」
「どんなセリフがいいの?」
「いきなり結婚を求めるのは重い?」
婚活していたら一度はこんな悩みを抱えたことがあるのではないでしょうか。
通常の恋愛と、婚活による出会いの最大の違いは「結婚を前提にしている」ということです。結婚は、あなたにとっても相手にとっても大きな決断です。その場の勢いや、年齢に焦って告白しても良い結果になる可能性は低いでしょう。
今回は「婚活で出会った相手に告白する」とはどういうことなのかと、告白のポイントについて解説したいと思います。
婚活相手への告白で知っておくべきこと
①告白とプロポーズはイコールじゃない
婚活パーティーや街コン、マッチングサイトなどで結婚を考えられる相手と出会えた場合、覚えておいて欲しいのが「告白とプロポーズは別」ということです。
婚活によって出会った相手であっても、あなたと相手の考え方がまったく同じとは限りません。お付き合いするからには結婚が前提!と考える人もいれば、結婚するかは別として、とりあえずデートをしてみようという考えの人もいます。
いずれにせよ、「告白したのだから結婚しなければいけない」と考える必要はありません。まず出会って→デートしてみて→告白を経て→恋愛をして→結婚する。という流れが一般的でしょう。こうした流れのなかで、お互いのことを知り、「この人となら結婚生活を続けていける」と納得するわけです。
人によっては「結婚しないのに付き合うなんて」と思うこともあるかもしれません。しかしお付き合いしてみて見えてくることがあるのも事実です。第一印象ですべてを決めてしまうことは非常に危険です。結婚という人生における重大な決断ならなおさらのこと。
ですから、告白とプロポーズは分けて考えましょう。
②相手と誠実に向き合う
婚活をしていれば、たくさんの異性と出会えるでしょう。婚活をする以上、そのすべてとしっかり向き合わなければいけません。
婚活している人は、みんながあなたと同様、今後の人生をともに歩むパートナーを真剣に探しています。だから中途半端な態度を取ることはNGです。
「この人のことをもっと知りたい」と思ったら、まっすぐに気持ちを伝えるべきです。
逆に、相手との関係を育む過程で違和感を持ったり、結婚を考えられないと感じた際はフェードアウトしたり、どっちつかずの関係を続けたり、相手に諦めるように仕向けるのではなく、自分からはっきりと断りましょう。
告白するにせよ断るにせよ、相手との関係を真剣に考え、その結果を伝えることが婚活相手への礼儀なのです。
③「相手も自分と同じ気持ちのはず」はNG
デートを何度もしていると、自然と恋人同士のようになっていきますよね。ふたりともいつもデートを楽しみ、次の予定も毎回確認する間柄。そうなると「告白なしでも平気だろう」と考えてしまいがちです。
しかし、もし結婚を真剣に考えているならば、ぼんやりした関係性は非常に危険です。あなたと相手は別の人格です。「相手も自分を好きなはず」とか「もう付き合っているって考えていいだろう」と決めつけていて、実は相手が断りたくても断れない性格の人だった場合、お互いに時間のムダになりかねません。
きちんと告白してけじめをつけることで次のステップに進めるのです。
④本当に告白したくなった時にする
婚活している人の大半が「できれば早く相手を見つけたい」と思っています。そういう焦りも手伝って、ネットや雑誌の情報をうのみにした “マニュアル告白”してしまう人がいます。
人との付き合い方に正解はありません。3回デートできたから告白OKとか、メールやLINEに恋人のような絵文字を使ってきたら告白して欲しいサインというのは目安に過ぎません。マニュアル通りに告白して断られることは珍しくないのです。
告白する前に、自分の気持ちを確認してみましょう。本当にこの相手と結婚したいのか。ふたりで家庭を築いていく姿がイメージできるか。一生愛し続けられるのか。好きでもない相手に告白することは、良い結婚ができない可能性が高まるだけでなく、相手にも失礼です。
もし自分の気持ちを自分で判断できないという人は、相手に告白した時のことを思い浮かべてみてください。相手が「返事は少し待って欲しい」と言った場合、どう思いますか?「待ってでもお付き合いしたい」と思ったら、少なくとも付き合って愛を深めたいと考えている証拠です。「待たされるのは嫌だ」と思ったら、付き合いたいという程ではないと考えていいでしょう。
⑤告白失敗を重く考えない
婚活歴が長い人の場合、既に「フラれる」という経験が何度かあるかもしれません。フラれて楽しい人はいませんし、どうしても恐れてしまうものでしょう。告白経験がない人も「断られたら嫌だな」と考えてしまいがちです。
しかしフラれることを恐れていては、本当のゴールである結婚にいつまでも到達できないということを忘れてはいけません。
あなたはどうして婚活を始めたのか、それを冷静に思い出してもらえれば、告白を失敗した時のことを考えている場合ではないはずです。
仮にフラれてしまっても絶対に“次”があります。相手はそれこそ無数にいるのです。あなたが利用している婚活サービスだけでもたくさんいますし、リクルートや楽天など大手が運営しているサービスでも、出会える可能性に満ちています。
⑥「この人以外は考えられない」という気持ちの功罪
とてもステキな人と出会うことができ、デートも何回かして、友達に相談しても全員が賛成してくれる場合、「この人以外はいない!」という気持ちになってもおかしくありません。
結婚に情熱は不可欠のものですから、この気持ちはとても大事です。ただ、テンションは高いのだけど、どこか言葉にできない違和感がある時は要注意です。「この人以外はいない」と自分に思い込ませている可能性があるからです。
結婚は慎重になって当たり前。違和感がある時は別の視点を試すこともひとつの方法です。つまり違う相手とも会ってみるのです。告白する前ですから裏切り行為ではありません。視野を広げることは、悪いことではないのです。
別の相手と会ってみることで“気づき”を得られます。「やっぱりあの人がいい」と思うこともあれば、「あの人はそれ程でもなかったな」と気づくこともあるでしょう。
重要なポイントは「告白前に決めつけないこと」です。
婚活中のデート攻略の秘訣
実際に告白するといっても、出会ってすぐにする人はいないでしょう。何度かデートをしてみてから告白するのが普通です。
そこで、ここでは婚活で出会った相手とのデートのポイントを解説します。
①初デートは短めに
最初にデートする時は2時間程度にしておくといいでしょう。いきなりガッツリとデートしようとすると、まだお互いを知らない状態だけに話題が続かず気まずくなる可能性もあります。「もっと一緒にいてもいいのにな」とか「もう少し話をしたいな」と思ってもらえるくらいがベストです。
相手から次回のお誘いがあれば文句なしですが、あなたから切り出しても問題ありません。
②あなたのことを知ってもらおう
自分がどういう価値観を持っているかを知ってもらうことが非常に重要です。もちろん、婚活段階である程度の情報を知ってもらっていると思いますが、やはり実際にデートしてみて感じてもらうことが大切です。
仕事の考え方や、家族観、好きなこと、苦手なことなど話すことはいくらでもあります。例えば「タバコが苦手」とプロフィールに書いていても、微妙なニュアンスは伝わりません。少しでも匂いがしたらダメなのか、少しくらいなら気にしないのかは文章にするより身振り手振りを交えて話した方がずっと伝わるでしょう。
ポイントは「偽らないこと」です。結婚してから「こんなはずじゃなかった」と思われては、せっかくできた家庭が崩壊しかねません。
③とにかく笑顔!
デートをしていて気になるのは「相手も楽しんでくれているか」ではないでしょうか。もっとも効果的に「楽しい」を伝えられて、好感度もあがる方法が笑顔です。
最初のデートは特に意識してニコニコするといいでしょう。笑顔は自分をリラックスさせる効果もありますから、デートを成功させるのにも役立つはずです。
笑顔とポジティブな発言を心がければ一緒にいる相手も楽しくなってくるでしょう。
④相手の話にしっかり耳を傾ける
自分のことばかり話していてはいけません。相手の話もしっかりと聞きましょう。
話を聞くということは、話者に興味を持っているという証拠ですから、好意を持っているというアピールになりますし、自分と相手の価値観のすり合わせの面でも重要です。
婚活で出会っているのですから、結婚に関する踏み込んだ質問をすることも問題ないでしょう(もちろん内容のマナーはわきまえるべきですが)。
⑤連絡はマメにする
デートの予定を決めたら連絡をしなくなってしまう人がいます。これはNG。業務連絡のようなやり取りだけでは「興味がないのかな」と思われてしまいます。
また、どんなに楽しいデートを成功させたとしても、デート後に何も連絡をしないと「本当はつまらなかったのだろう」と思われても仕方ありません。
意中の相手から連絡が来たらしっかりと返信することはもちろん、自分からもこまめに連絡をするようにしましょう。相手の性格にもよりますが、なるべく連絡することで自分の存在をアピールすることにもなるので、1日1回くらいはしていいでしょう。
付き合う前のデートのコツはこちらでも紹介しています。
-
-
付き合う前のデートを成功させるための方法と心得
恋人になるためには、お互いの思いあう気持ちを熟成させなければいけません。しかし、好きだからと言って考えなしに接触した場合嫌われてしまうかもしれませんし、他の友達と同じような扱いをしていては、なかなか次 …
告白できるかの目安
最初から告白するのはさすがにないとしても、ではいつ告白したらいいか悩む方は多いでしょう。そこで、「これくらいなら告白してもいいのでは」と言える目安をいくつかご紹介しましょう。
①次の約束を相手から切り出してくる
デートをしていて相手から「次はここに行こう」と言ってきたり、メールやLINEで「週末にデートしない?」と誘ってきたりしたら一定以上の興味、好意を持っていると考えられます。
婚活をしている人の多くは、興味のない人に時間を割きません。初回は“様子見”や“念のため”でデートすることがあるかもしれませんが、回数を重ねているのに向こうから誘ってくるということは脈アリなのです。
②自分に対する興味がある程度の期間キープされている
婚活パーティーや初デートでは「この人と結婚できるか」という考えのもと、たくさん質問されるでしょう。プロフィールだけで人間は判断できないからです。
婚活中は同時並行で複数の人とお付き合いする方も少なくありません。この場合、言い方は悪いですが、興味のない人をふるい落としていく必要があります。つまり、質問によって“OK”か“NG”を判断しているのです。
質問が続いているということは少なくとも“OK”が継続している証拠です。もちろん質問をいつまでもしてくれるから告白できるとは限りません。まだ探っている状態の場合もあるからです。しかし、ある程度の期間それが続いているなら告白によって相手の背中を押すことになることもあります。
③ちょっとしたスキンシップが取れている
スキンシップという行為は、不快に思う相手にはしません。手をつないだり、腰に手を回したり、肩を抱くレベルのスキンシップを自然にできる場合、お互いの距離が縮まっている証拠です。
信頼関係もないのにいきなりスキンシップを取ろうとすると嫌われてしまうでしょう。くれぐれもふたりの現在の関係性を考慮してスキンシップを取り、告白を判断してみてください。
④好意を口にしている
「一緒にいると楽しい」とか「もっと会いたい」といった好意を言葉にして伝え合える間柄になっているなら、その日のうちに告白してもいいかもしれません(笑)
ただし、もし相手が言っているのに、あなたが好意を感じる言葉をまったく言っていないとしたらNG。相手は好意を持たれているか不安になっているでしょうし、告白が突然な印象になってしまうかもしれません。
「あえて言葉にしないで雰囲気で気づかせる」という手法は、既に信頼関係ができている相手に効果的なものですから、もしそういう考えを持っているなら捨てましょう。好意は正直に伝えることがシンプルかつもっとも効果的なのです。
男性、女性それぞれの脈ありサインは以下の記事でも紹介しています。
-
-
脈あり男性がみせる脈ありサインまとめ
男性の脈アリサインってわかりにくいものですよね。 男性は告白するときは思い切ってくれますが、基本的に好意を表に出すことが苦手な方が多い傾向にあります。 恋愛経験の少ない女性の中には、男性の脈アリがキャ …
-
-
脈あり女性が好きな男性に見せる脈ありサイン見抜き方
気になる女性がいたら、相手も自分のことを好きかどうか知りたいですよね。女性は羞恥心からか、なかなか自分の気持ちを口に出してくれません。 しかし態度によって様々なサインを出しているのだといいます。そのサ …
告白するタイミングは?
どうやら告白しても大丈夫そう、と思っていても、次の悩みが「いつするか」ではないでしょうか。「今でしょ」ではないオススメをご紹介します(笑)
夕方というセンチメンタルな時間が狙い目
朝の「今日もがんばるぞ」という活力は、時間が経つにつれて鈍っていきます。そして夕方にはちょっと“おセンチ”な気分になります。告白という情緒あふれるイベントにはうってつけというわけです。
デートの終わりを夕方になるようにするのもおすすめです。「帰りがたい」「別れがたい」そんな気持ちになっている時に告白することで、相手から自然にOKを引き出せるでしょう。
3回目のデートでの告白がオススメされる理由
今回の記事の最初の方で「3回デートしたら告白はあくまで目安」という意味のことを書きましたが、一応なぜ3回めのデートでの告白が目安になるのかということを解説しましょう。
婚活で気になる人がいたらデートに誘うでしょう。実際にふたりきりで会ってみて、最初は婚活パーティーで話したことの延長や、無難な会話をすると思います。それでも魅力を感じたなら「もう一度」となります。この時の誘いにOKをされたら、相手も好意を感じていると考えられます。ただ、「もう少し様子を見よう」と考えているだけの可能性もありますから、この時点で告白するのは早すぎます。
2回めのデートは、緊張もほぐれていますから最初のデートよりもう少し突っ込んで結婚に絡んだ会話をすることになります。この時に少しお互いの距離を縮めて、パーソナルスペースギリギリを攻めてみましょう。様子を見て、相手の反応が悪くなければ脈アリです。さらに相手から次のデートを切り出したらモアベター。
3回めのデートで手をつなぐなどのスキンシップを試してみます。これは2回めでも構いませんが、相手との距離感次第です。ただ、「仲良くなってから」とか「向こうからしてきたら」という考えは危ないです。婚活をしている以上、この段階でスキンシップをしても問題はなく、逆にしない方が「いい友達」レベルで終わってしまう可能性が高くなります。スキンシップの結果、相手が嫌がる様子もなく、応えてくれるようならば告白を考えて良さそうです。
以上から、3回めのデートが告白のタイミングの目安となるわけです。上に書かれたことをもう少し時間をかけて行うこともアリですが、あまり時間をかけすぎては相手が「どっちなの?」と焦れてしまいます。急すぎず、遅すぎずなタイミングが3回めと言えるでしょう。
反応を見ても判断できない場合は、「凄く気になっていて、もっと知りたいからまた会って欲しい」と告白の一歩手前のようなセリフを言うのも良いのです。何にせよ、相手が嫌がらずに笑顔であれば、告白しても大丈夫ですよ。
告白に最適な場所選びのコツ
告白で意外と重要なのが場所です。極端な例を出すとすれば、立ち食いそば屋と夜景のキレイな公園ならどちらで告白されるのが嬉しいかということです。誰だって後者を選ぶと思います。
どうせ自分の気持ちを伝えるなら、ロマンチックな場所で伝えたいものです。
人気のあるスポットとしては、
- 夜景がキレイで静かな公園
- 個室になっていてオシャレな飲食店
- 隠れ家っぽいBAR
- 海の見える場所
- 夕日がキレイに見える場所
- ドライブデートの車内
などが挙げられます。ポイントは「明るすぎない静かな場所」です。
告白するとき使いたい言葉
告白の前段階のデート、見極め、タイミング、場所ときたら、残るは告白そのもの。つまりどういう言葉で伝えるかです。
これには正解がありませんが、婚活での出会いならではの覚えておきたいポイントはあります。それは「結婚」という言葉を入れて告白するということです。
婚活で出会ったということは、最初から結婚を意識したお付き合いということです。そうしたなかで、結婚を真剣に考えているからこそ告白するわけですから、必ず「結婚」という言葉を使いましょう。遊びではない、真剣にふたりの関係を考えているというアピールになります。
相手によっては、「結婚というと重く考えられて引かれてしまいそう」というケースもあるでしょう。また、年齢的にもまだ焦っておらず、恋人同士になってから決めたいという人もいると思います。
その場合は、ウソを言わないことがポイントになります。
上記のケースの場合、無理に結婚について触れなくてもいいでしょう。ただ相手が、結婚する気はあるのか聞いてきたら正直に答えるべきです。
結婚をする気があるにしても、まだないにしても、相手のことを大事に思っているからこそ告白したのですから、そのことを誠実に伝えるのです。それで関係が壊れてしまう場合は、残念ながら結婚に適した相手ではなかったと諦めるしかないでしょう。
メールやLINE、電話での告白はアリ?
面と向かって断られることがトラウマになっている人のなかには、メールやLINEで告白してしまいたいという方もいるのではないでしょうか。
「さすがにメールやLINEは・・・」と思い「電話ならどうか」という方もいるでしょう。正直、あまり大きな差はありません。
成功率からいうと、直接会って告白するよりも可能性はガクンと落ちても仕方ないでしょう。「恥ずかしがり屋なのにがんばって告白してくれたんだな」と好意的に捉えてくれる相手は、既に心が十分通い合っているケースです。
とはいえ、可能性がゼロというわけではありません。どうしても面と向かって告白できないという場合は、告白しないで終わるよりはいいと思います。
ただ、メールやLINEによる告白は返事がもらえず、そのまま連絡不能になってしまうこともあるので、それはそれで結構精神的なダメージがありますから覚悟しましょう。
電話の場合、連絡不能になる可能性ももちろんありますが、「なんでそんな大事なことを電話で済ますの?」と言われてしまった時のために、相手に合わせた回答を用意しておくことをオススメします。
面と向かって告白しても断られてしまえば“二度と会わない”というリスクはあります。しかし、断られるにしても“モヤモヤ感”は残らないかもしれません。
婚活において重要なことに「いつまでも引きずらない」というものがあります。面と向かって告白し、ハッキリと断られれば諦めもつくというもの。メールで返事がいつまでも来ない場合はヤキモキが続いてしまうでしょう。
また、断られた時の反応がわかることも「今後」を考えたときに有益でしょう。
成功率を高める方を取るか、自分への精神的ダメージをやわらげる方を取るか、ご自身の性格や、相手との関係性を十分に考慮して決めてください。
まとめ
婚活中で避けて通れない「告白」についてご紹介しました。
婚活の中で出会ったふたりであるということを考えると、職場恋愛などとは事情が違い、どうしても「結婚」を意識して告白しなければいけません。それを踏まえてデートを設定し、告白のタイミングを図り、最適な場所も考えておきたいものです。
どうすればいいか迷った時は、あなたが理想とする姿から逆算して考えることをオススメします。「いつまでに結婚したいか」を考えると「いつまでに告白すべきか」が見えてきます。その告白のタイミングに合わせてデートの内容(どこまで踏み込むか)を考えることができるでしょう。
ステキな相手と幸せな結婚ができるよう、ロマンチックな告白をしてふたりの仲をグッと深められるよう祈っております。
婚活中のデートのコツは以下を参考にしてください。
-
-
婚活中の初デートは大事!婚活中の初デートを成功させるためのコツと注意点
婚活して、気になる相手が見つかり意気投合。すると次は「ふたりで会いましょう」ということになります。しかし初デートというのは何度体験しても緊張するものです。 ましてやお互いに結婚を意識しているわけですか …