女性が結婚したい男性の職業と結婚したくない職業ランキング

結婚相手の職業は非常に重視されています。結婚に求めるものは人それぞれで、性格や趣味など多様な基準があります。しかしこれからの人生をともに歩んでいくにあたってやはり気になるのは経済力。

すなわちその基本となる職業なのです。今回は女性が結婚したいと思う男性の職業と、反対に結婚するのをためらってしまう職業を聞いてみました。

結婚したい男性の職業

1位:公務員

もっとも結婚したいと思える職業第1位は「公務員」でした。

結婚後、主に家計を支えるのは男性というケースが今でも多いため、収入の安定性は重要なポイントになります。今のご時世だと生活に十分な収入、失業リスクの低さを兼ね備えた公務員に人気が集まるのは当然といえるかもしれません。

実際に「一般企業と違って業績で給料が極端に下がることがなさそう」「給料が着実に上がっていくと思うから」といった声が多く見られました。

公務員といっても自衛官や警察官といった激務が予想される仕事よりも、役所や図書館といったライフワークバランスの取れたものが人気です。また公務員というイメージから「真面目」「責任感が強い」といった印象を受けるようです。

ただし、公務員は結婚したくない職業としても多くの人があげていました。「自分は偉いと勘違いしてそう」「頭が硬そう」といった意見も。彼女たちは役所で何か嫌な目にあったことがあるのでしょうか(笑)

2位:医者

収入の高さで昔から理想の結婚相手として根強い人気の医者。今回は第2位にランクインです。

結婚相手に経済力を求める女性から多くの支持を集めました。2014年のデータでは一般的な男性医師の平均収入は1238万円。一般職の約3倍という高収入です。

もちろん勤め先や専門の科によって多少の上下はありますが、それでも高収入であることは変わりません。また腕が良ければ個人医院を作って独立という道もあります。経済的な心配をしなくてもいいという要素は、現在の女性の結婚相手選びでも大きなポイントになっているようです。

また、結婚相手が社会的地位の高い医者であるということは非常に強いステータスになります。医者と結婚することでセレブになることを夢見る女性も多いのではないでしょうか。

3位:薬剤師

第3位の薬剤師は公務員と医者のいいとこ取りをしたような職業といえるでしょう。

医療系の仕事は景気に左右されないため安定しているイメージが強いようです。さらに薬剤師は強力な国家資格を持っているため転職に強く、給料も高め。そして医者ほど忙しくないので、二人の時間を大切にしたい女性にはピッタリというわけです。

「経済力」「安定性」「時間のゆとり」をバランス良く兼ね備えており、結婚相手の理想的な職業として人気が高いのも納得です。

4位:パイロット

昔からの定番で医者と並んで人気なパイロットが第4位にランクイン。

“複雑な計器を操り世界を自由に飛び回る”という仕事は純粋に格好が良く、男性的な魅力を持っています。なおかつ高収入でもあるため、多くの女性から理想的な“素敵な旦那様”と認識されるのでしょう。

ただしパイロットのグローバル性をマイナスと取る女性もいます。仕事の間は物理的に非常に離れてしまうので、一緒の時間が多く欲しいと望む女性には辛い仕事ということです。「結婚生活=毎日一緒にいられる」と考えるような女性からは逆に結婚したくない職業になってしまうのですね。

5位:弁護士

高収入で人気の弁護士は今回第5位。

収入面だけでなく、知的なイメージも点数が高いようです。大きな弁護士事務所に勤めている男性は非常に評価が高く、ハイステータスに裏打ちされた人気といえるでしょう。また何か日常でトラブルがあった時にこれ以上ない頼れる存在になってくれるというのも大事なポイントでしょう。

ただ、長い結婚生活の中でケンカのひとつはあるもの。その時のことを考えると弁護士は考えものだと思う女性もいます。完璧な理詰めで来られるとゲンナリしてしまうかもしれません。最強の味方は裏返せば最悪の敵になってしまうわけです。離婚裁判なんかに発展した日には多額の慰謝料を請求されかねない怖さがあります。

6位:銀行員

銀行員のメリットとしてあげられるのは安定した年収のほか、転勤の多さです。一見、デメリットになりそうな転勤ですが、社宅が用意されているため不動産関係で悩むことはありません。

色々な土地に行けるし、ご当地グルメも楽しめるということで旅行好きな女性はむしろポジティブに考えるようです。また、多様な職種の人との付き合いがあるため人脈が広がることも人付き合いの好きな人には評価ポイントになるようです。

もちろん、上記のメリットが魅力的に感じない女性もたくさんいます。急な転勤があれば引っ越しが大変ですし、ご近所との人間関係も一からやり直し。旦那さんの付き合いの広さは夜の飲み会につながります。収入も安定性も優れているのにイマイチ順位が伸びなかったのも、そのあたりに理由があるのだと思います。

銀行員
銀行員との結婚するメリット・デメリットと出会う方法

若いうちはいろんな男性と遊ぶのもいいけれど、結婚を視野に入れるとなると相手を選ぶ必要があります。容姿や年齢などお付き合いをするにあたり譲れない条件があると思いますが、その中でも職業や年収は欠かせません …

7位:商社マン

有名商社に勤めていれば、年収1000万円をもらっている人も珍しくないそうです。平均的なサラリーマンの年収が400万円と言われている日本において、まさにエリートサラリーマンと言っていいでしょう。

しかし高額な年収と引き換えに長時間勤務や残業が多いイメージが強いのも事実。徐々に是正されているとはいえ、家族の時間を第一に考えたい女性からは敬遠されてしまう面もあります。

営業職
商社マンと結婚したい!出会いの場と結婚するメリット・デメリット

ボタンA いつかは商社マンと結婚をしたいと考えているあなた。憧れや理想だけで、結婚願望を抱いていませんか? 「女性の結婚したい相手の商業ランキング」で、常に「商社マン」は上位にあります。実際、その職業 …

8位:スポーツ選手

小学校の頃を思い出してみてください。モテる男の子って足が早かったり、体育で活躍していたりしませんでしたか?優れた身体能力は本能的に魅力を感じてしまうと言われています。

有名プロスポーツ選手であれば広告などの収入も期待できますし、有名人としてのステータスも持っています。結婚相手としては申し分ない条件を備えているのです。

しかしスポーツ選手は選手生命というリスクがあります。若いうちに病気やケガで活躍できなくなり引退してしまうと、転職先は限られるでしょう。また大きな活躍ができずに現役を終わってしまう可能性もあります。

現役を退いた選手で、今でもテレビに名前があがる方がどれほどいるでしょうか。そうした事情から“一生のパートナー”として考えると8位止まりになってしまうのかもしれません。

9位:研究者

大学で黙々と研究に没頭するイメージの強い研究者ですが、現在では多くの企業が研究者を採用しています。自動車をはじめとした機械メーカーや、食品メーカー、製薬会社や医療機器などで多くの研究者が活躍しています。

研究者を雇えるのは大企業がほとんどですので、当然待遇も悪くありません。しかし研究結果を出せないと減給になってしまうようなケースもあるそうです。そうしたデメリットもありますが、珍しさというプレミア感や高収入への期待から第9位にランクインできたのかもしれません。

10位:自営業

己の力で道を切り開いていく自営業の男性は頼もしく、女性にとっては魅力的に映ることも多いようです。自分で事業を起こすこと自体、行動力があると言えますし、もしそれを成功させているとなると有能な証拠と考えられます。

それでも事業失敗のリスクは当然あるので、「安定性に不安がある」とか「倒産して借金ができてしまいそう」といった慎重な意見もありました。

結婚したくない男性の職業

飲食系

昨今のブラック企業批判もあり、飲食関係の仕事は激務で休めないという印象が強いようです。新卒者が敬遠するのもこうした理由が強く、結婚相手としてもハンデを持っている状態と考えられます。

勤務が過酷だと家庭での時間が取れず、結果としてすれ違いも増えてしまいます。十分な休日がないと、どこかへ一緒に出かけることもできません。また肉体的にも精神的にも健康面での不安が考えられます。そして勤務状況に見合わない低収入も大きなマイナス要素です。

結婚したら赤ちゃんが欲しいと考える女性にとって、飲食系の仕事をしている男性は育児への協力という点や経済的な面でもかなり厳しいと思ってしまうようです。

美容関係

一昔前に流行した「カリスマ美容師」などに代表される美容関係の男性は、イケメンのイメージがありますが、結婚したいかというと厳しい評価になってしまうようです。

結婚したくない理由を聞いてみると「たくさんの女の人と接するので理想が高そう」「ファッションやメイクにダメ出しされそう。一緒に住むのはキツイかも」といった意見が多かったように思います。また「モテるから女遊びや浮気が心配」という、イケメンな職業ゆえのデメリットも。

そのほか、勤務時間の長さや長期的な休みが取れないことなどから一緒にいられない可能性が高いことも減点対象でした。さらに職場によっては収入が安定しないこと、独立という道もかなり難しいことといった経済的な不安も低評価につながったようです。

結婚には様々な要素が必要です。その中で“容姿”や“格好の良さ”というものも重要ではありますが、「それさえあれば何もいらない!」とまではいかないようです。

バンドマン

バンドマンは、音楽好きの女性であれば付き合うことに憧れるかもしれません。格好がいいですし、仲間内で自慢もできるでしょう。しかし結婚するとなるとためらってしまう職業でもあります。

バンドマンは人気を集めなければいけない職業なので、自然と女性にモテます。熱心なファンが多ければ、常に浮気の心配をしなければいけないでしょう。しかし熱心なファンがいないのも問題です。ファンがいなければ文字通り「売れていない」からです。売れなければ生活できませんし、売れたら浮気が心配、というジレンマに悩まされることになるのです。

さらに経済的な安定性も極めて低いと考えられます。10年以上人気を保つことができているバンドが日本にいくつあるでしょうか。そして結婚生活は20年、30年と続くのです。

バンドマンという職業は成功していなければ“ただの夢追い人”というイメージが強く、世間的な評価も得られない可能性が高いと言えます。結婚という現実を意識せざるを得ない場面では、夢の大きさはマイナスに作用してしまうようです。

ランキングに入っていない男性が結婚するには?

結婚したいと思う男性の職業を見てみると、昔から人気の高い華やかな職業もあるものの、堅実性や安定性を重視しているように感じられました。

今回ご紹介した、結婚したいと考えられている職業の方は婚活に不自由しない可能性が高いと言えるでしょう。わざわざ婚活などしなくても結婚できるか、婚活すれば女性から猛烈なアプローチがあってすぐに相手が見つかるということです。実際に婚活サイトでランキング上位だった職業の人を探してみても、見つけるのは難しいでしょう。

ここからわかることは、男性にとって人気職種という強力なライバルは婚活サイト上にほとんど現れないということです。

もうひとつ重要なポイントは、女性の意見を見ると男性の職業に対して現実的な見方をしている傾向があるということです。人気職業の中にも否定的な意見があったことがその証拠と言えます。「理想は理想で持っているけど、現実は思い通りに行かない」ということをしっかりわかっているのです。

したがって、婚活サイトを利用している女性はある程度現実を見て利用しているわけです。彼女たちの“現実”がどのレベルなのかは人それぞれになりますが、意外とハードルは低いようです。

試しに“現実”をみている女性がどれくらいいるか、無料登録できる婚活サイトに登録してみましょう。思った以上に女性からのアプローチがあるはずです。

もちろん年齢や年収などの条件をしっかり見ているので、アプローチ数の変動はありますが、それでも初めて利用した人は大抵の場合「こんなにアプローチがあるのか」と驚きます。

この“アプローチがある”という事実は、気に入った女性に対してアプローチを返すことでうまくいく可能性が高いということになります。

これまで思うようなアプローチがなかったという人は情報が少なかった可能性があります。女性に対して“現実”を判断する材料を提供しなければなりません。今回のランキングで集まった女性の声がおおいに参考になるでしょう。

運用実績が長く、利用者が多い婚活サイトであればセキュリティ的にも安心ですので、自分がどれほど女性の“現実”の存在であるのかを知りたい人は一度試してみるといいでしょう。しっかりしたところほどすぐに結果がわかる傾向があるようです。

登録が無料で、安心して婚活できると評価の高いサイトとしては「ユーブライド」「ブライダルネット」「マッチ・ドットコム」などが有名です。

いずれも開設されてから長い実績を持ち、会員の数も多い婚活サイトとして知られています。なんといっても無料登録で婚活を始められるので、どれほどの女性からアプローチがくるのか、気軽に自分の“婚活力”を調べられます。自分でも気づかなかった意外な魅力を発見できることでしょう。

-- вывод всех ссылок в формате текста [sape count=2] -- вывод лишь двух ссылок [sape count=2 block=1] -- вывод ссылок в формате блока [sape count=2 block=1 orientation=1] -- вывод ссылок в формате блока горизонтально [sape]код другой биржи, html, js -- вывод альтернативного текста при отсутствии ссылок.

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする